【第1回】何気ない日常から学べ!
おはようございます。朝5時に更新しています。
車のハンドルカバーがボロボロになったのを4歳の娘が汚いから変えた方が良いと打診してきました。
そんな娘が言うには大好きなすみっコぐらしのハンドルカバーがお勧めとのこと。
皆さんはAMAZONでどれくらい買い物しますか?
私は書籍をメインで購入するのに使っています。
すみっコぐらし×ハンドルカバーはどこに売っているかも分からないので、これこそAMAZONだろうと思って早速チェック。
娘と一緒に選んだ結果、以下に決定しました。



今はこんなにカバーが安いのか。
良い時代になったもんだと感じました。
で、届いたのがこちら。

「布・・・?合成皮革のかっちりしたやつじゃないのか・・・?」
ハンドルについている写真だけなら分かる。
でも2枚目、3枚目はハンドルにつけてない状態だと思うだろうこれは。
「合成皮革 ハンドルカバー」でググってみると、安くても2,000円~でした。
これは私が悪いです。
悪いですが、なんか見せ方ってなんでもありなんかと思いました。
何気ない日常の一コマですが、
値段を見て判断する重要性に改めて気づかされましたね。
「合成皮革 ハンドルカバー」でググったら疑問を持てたはずです。
これを怠ったがために自分が思っていたのと違う商品を注文してしまいました。
相見積、相場チェック、競合他社の状況といった面倒な仕事はこのようなミスを防止するためにあるんですよね。
私は1,000円の出費だったから笑い話で済みますが、
これがビジネスになると洒落になりません。
すぐに解約できるサブスクも多いですが、賃貸借契約とかになると期限前解約には多額の違約金が必要になる場合もあります。
私も改めて注意しようと思います。
皆様も何気ない日常から学べる事がたくさんあるのではないでしょうか。